

餡は北海道小豆を独自の製法で炊き、餅は厳選した国産もち米を丹念につきあげる。
独自の製法で炊きあげた餡を包み、平たく伸ばし両面を香ばしく焼き上げました。


天文十九年(1550年)戦国時代の頃、街道をにぎわす評判の銘菓がありました。
「なが餅」と呼ばれるその名物餅は、初代彦兵衛氏がここ勢州日永の里に因んで創りました。
三十六万石の太守、藤堂高虎も足軽の頃、永餅の美味しさに感動し、武運のながき餅を食うは幸先よしと大いに喜びました。
名称も日永(ひなが)の餅、長餅、笹餅、などと称せられ、「なが餅」の今日に至っています。
さらりとした小豆餡を白い搗き餅でくるんで平たく長くのばし両面を焼香ばしく焼き上げました。
永い年月の間、多くの人々に愛された素朴な味わいです。

出来たてをそのまま密封した生菓子です。
お餅は時がたつほど固くなります。
やわらかく召し上がって頂くために
早めのご賞味をお願い申し上げます。
やわらかく召し上がって頂くために
早めのご賞味をお願い申し上げます。
「外袋」の開封後は消費期限にかかわらず
その日のうちにお召し上がりください。
その日のうちにお召し上がりください。
創業天文拾九年。
頑なまでに守り続けて、なが餅一筋に
歩んで参りました。
頑なまでに守り続けて、なが餅一筋に
歩んで参りました。
美味しさは今も変わらぬ「なが餅」を
どうぞご賞味くださいませ。
どうぞご賞味くださいませ。

素朴な味で食べやすいので、手土産としてよく購入しています。
懐かしい味でとても美味しいです。

名称 | 生菓子(なが餅) |
原材料名 | もち米(国産)・砂糖・小豆(国産)・上新粉/酵素(大豆由来) |
内容量 | 7本入・11本入・17本入・22 本入・33本入・39本入・51本入 |
消費期限 | 製造日より3日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け、できるだけ涼しい所に保管して下さい。 |
製造者 | 株式会社なが餅 笹井屋 三重県四日市市三ツ谷町8番27号 |
ご注意 | 消費期限は外袋が未開封の状態で設定されています。 開封後はその日のうちにお召し上がりください。 |
栄養成分表示 (1本あたり) | ||||
熱量(カロリー) | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 (糖質) | 食塩相当量 |
71kcal | 1.2g | 0.2g | 16.2g | 0.005g |
7件中1件~7件を表示